キャリアカウンセラー(CDA)一覧
松浦 典子

- 1)得意分野
キャリア支援(男女参画センター・企業等)・仕事と治療の両立支援(労働局)・キャリア教育(学生)
2)プロフィール
キャリアカウンセリングの時間は、その方の「人生そのもの」に触れていく時間です。
紡がれる言葉は、物心ついてから今日まで、その方が大切にされてきたエネルギーが詰まっていると思います。そのエネルギーに、改めて気づくことで、さらに自分らしく生きていく事が出来ると思います。
「これからの人生をどのように切り開いていくか」その時間を共に創っていけたらと思っています。
3)保有資格
JCDA認定CDA、国家資格キャリアコンサルタント、2級キャリアコンサルティング技能士、両立支援コーディネーター
4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?
「自分が生きてきた、その自分の人生に触れる時間」だと思っています。
何かを言おうか・・・と悩み、言わないという選択をするとき、それでいい・・・と唱えるけれど、モヤモヤしている自分がいる。その時言わない選択をした自分の心の中で、何が起こっているのか?
守りたいもの、邪魔されたくないも、進みたい道、そのどれにも、自分の歩んできた人生で大切にしてきた、モノの見方・考えかたがある。そのモノの見方・考え方を、愛おしく抱きしめる時間が、私にとってのキャリアカウンセリングです。
本城 陽子

- 1)得意分野
キャリア支援・相談、企業内キャリア開発、再就職支援、セカンドキャリア、メンタルヘルスとキャリア
2)プロフィール
大学卒業後、私立大学、出版社勤務を経て、人材総合サービス会社に転職したのを機に、CDAを取得。在職中は、採用、人材開発、転職支援、再就職支援に従事する他、社外活動として、東京都の「子どもの貧困にアプローチするプロジェクト」にキャリアカウンセラーとして参加し、シングルマザーのキャリア形成支援に関わる。現在は、情報・通信企業グループ会社にて、カウンセラーとして、本社、グループ会社社員のキャリアや業務ストレス、人間関係等の相談業務を担当する他、ウェルビーイング向上を目的としたさまざまな社内啓発活動を行う。
3)保有資格
JCDA認定CDA、国家資格キャリアコンサルタント、TA心理カウンセラー、レジリエンスキャリア支援エキスパート
4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?
正解のない時代と言われる今、キャリアカウンセリングとは、「自分らしさ」をエネルギーにして生き抜くことを実現するための関わりだと考えます。キャリアカウンセラーとして、相談者に「自分を主人公とした物語」をありありと語ってもらえるよう、問いかけ、自分自身の経験に命を吹き込んでもらうことを大切にしたい。今まで見えなかった、見ようとしなかった「自分らしさ」を、慈しみをもって自分の中に迎い入れることができるよう寄り添える存在でありたいと思います。
矢代 大志

- 1)得意分野
学生支援、企業向けキャリアカウンセリング、キャリア研修、セルフキャリアドック
2)プロフィール
IT企業にて社員全員の定期的なキャリアカウンセリングを担当、公立高校の進路指導及びキャリアカウンセリング、公立高校にて産業社会と人間の授業担当、職業訓練校にてキャリアカウンセリング及びキャリアの授業担当、いろんな方の悩みや相談事を聴かせていただきながら、悩んだことが成長のきっかけとなるようなそんな時間を大切にしたいと思っています。
3)保有資格
JCDA認定CDA、国家資格キャリアコンサルタント、心理相談員、両立支援コーディネーター
4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?
いろんなことを話すうちに自分自身と話し合っていく、そんな経験をしていただける場。そんな中で自分を優しく受け入れる。そんなやまぶき色のようなあたたかい空間。
近藤 由紀

- 1)得意分野
若年者・ミドルシニア層のキャリア支援、自己理解サポートなど
2)プロフィール
大学生と関わる中で、「自分に自信が持てない」と悩む声を多く聞きました。その経験がキャリア支援の道へ進むきっかけとなりました。
子どもの進路相談や職場でのコミュニケーション、地域ボランティアなど、CDAの学びは多方面で活かされています。
現在は、若年層の心の支援を中心に、業種や年代を問わず、自己理解やキャリア形成のサポートを行っています。
「その人らしさ」を大切にしながら、寄り添う支援を心がけています。
3)保有資格
JCDA認定CDA、国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー
4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?
忙しい日々の中で、自分自身をじっくり振り返る時間は、どれくらいあるでしょうか。
私自身、キャリアカウンセリングを受けるまで、自分のことを深く考える機会はほとんどありませんでした。
自分らしさとは、人との関わり方や、選ぶ言葉、行動のクセなど、日常の中に自然と表れるものです。
これからの人生をより自分らしく歩むために、少し立ち止まって振り返る時間を、一緒に作っていけたら嬉しいです。
西田 裕子

- 1)得意分野
ミドルシニア、セカンドキャリア、幸せに活きる
2)プロフィール
多種多様な職業や企業と触れ合ってきた中で、辿りついたのがキャリアカウンセリングでした。現在、カウンセリングを身近に普段使いをモットーに活動をしております。
3)保有資格
国家資格キャリアコンサルタント、JCDA認定CDA
4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?
「あなたは今、幸せですか」そして「どんな人生を送りたいですか」。と問われたらなんと答えますか?
心の奥底にしまいこんだ、または日々の忙しさの中で忘れてしまった「あなたの幸せ」を一緒に探求して、実現していく。そのきっかけ作りが私にとってのキャリアカウンセリングです。一人だと見ないふりしたり、気付けない事も二人なら気づけるかもしれません。そのパートナーとして共にいるのが、キャリアカウンセラーではないでしょうか。
仲田 章代

- 1)得意分野
学生支援、若年者支援、企業向けキャリアカウンセリング、キャリア研修など
2)プロフィール
大手アパレル企業人事部にて、採用、人材育成、労務管理を担当。生産管理、秘書業務、派遣事業なども担当し、グループ内特例子会社にて障がい者雇用、定着支援など、幅広い業務に従事。
これらの経験から一人一人が自分らしさを発揮しながらキャリアを築くことの重要性を実感し、キャリアコンサルタント資格を取得。現在はキャリア開発研修、国家資格キャリアコンサルタント実技対策講師、大学や高校でのキャリア授業、就職支援、キャリアカウンセリングなどで活動中。
3)保有資格
JCDA認定CDA、国家資格キャリアコンサルタント、日本エニアグラム学会認定ファシリテーター
4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?
私たちキャリアカウンセラー、CDAのかかわりにより、多くは悩みの中にいる相談者がご自身の人生のテーマに気づき、見ないようにしてきた、守ってきた自分を認めて受け入れ、本来の自分とつながり、おかれている環境、社会とつながり、ありたい自分の方向性でより自分らしく生きていけるよう、相談者の自己概念の成長を支援をすること。相談者お一人お一人の自己概念の成長がよりよい社会の実現へつながっていくことを信じてかかわること。
梶川 則子
- 1)得意分野
キャリア形成支援、子育て・介護と就労の両立支援、ミドル・シニア、セカンドキャリア等
2)プロフィール
キャリア形成支援、子育て・介護と就労の両立支援、ミドル・シニア、セカンドキャリア等、様々な背景を持つ幅広い世代に向けてキャリアカウンセリングを実施しています。親しみやすさが私らしさだと思います。
3)保有資格
JCDA認定CDA、JCDA認定CDA養成講座インストラクター、国家資格キャリアコンサルタント、一級キャリアコンサルティング技能士、心理相談員、産業カウンセラー
4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?
自分らしく幸せに生きていくことを、対話を通して、かけがいのない愛しい自分を受け入れ、湧き出るありたいエネルギーで自分の人生を自分らしく生きるお手伝いだと思います。
山田 恵美子

- 1)得意分野
職場・家族・学校・友人などの人間関係、シニア世代のキャリア、両立支援(育児と仕事・介護と仕事・治療と仕事等)、シニア世代、子育て中の父母、家族の介護中の求職者の就労支援、将来のキャリアビジョン
2)プロフィール
長きに渡り人材業界で、様々な年代や環境の求職者支援を行ってきました。現在はひとり親家庭の就労支援、働く女性のサポート、シニア世代のキャリア相談などに従事しています。変化の激しい時代に、多くの方々が生き辛さや将来への不安をいだいて訪れます。「遠慮なく嫌な自分も全て話せる」「味方でいてくれる」といった声を頂いており、安心してお話していただける場をつくることを心掛けています。
3)保有資格
JCDA認定CDA、国家資格キャリアコンサルタント
4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?
これまでのCDAの学びと就労支援の経験を通じ、「キャリアカウンセリングとは何か?」を身をもって経験しました。個人の大切な経験を共に生きる大事な役割だと感じています。キャリアカウンセリングとは、自己概念の成長を目的とし、経験を鏡にして、相談者に自分を見ていただく「内省を促す」ことを心がけ、覚悟をもって、相談者を思いやることだと考えます。
森脇 久代

- 1)得意分野
自分らしい生き方・働き方、子育て、セルフキャリアドック、就職支援
2)プロフィール
「楽しい」と感じる時こそがその人らしく力を発揮できると思います。
今まで生きてきた人生、そして大切にしている価値観、自身がどうありたいか、自分らしく人生を歩んでいけるよう一緒に探索していきます。
いきいきと輝く子どもの成長を育むため、その周りの人々が元気であってほしいという想いでキャリアコンサルタントになりました。
子どもは全身で敏感に感じとるため、周りの人の心からの笑顔が子どもを元気に輝く未来につなげると考えます。
3)保有資格
CDA認定CDA、国家資格キャリアコンサルタント、保育士
4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?
自分自身が何を想い何を感じているのか、自分らしく、心地いい生き方により、持っている力を発揮していけるよう、「ありたい自分」をともに探していく場であると考えます。
歩んできた人生のたくさんの経験の中に人生を通じたテーマが含まれていることをキャリアコンサルタントと一緒に探索する中で、「自分らしさ」に気づき、自身を大事にして受け入れることで、「これから自分で何とか出来そう」「楽しい」「幸せ」を感じていただけると信じています。
山本 三紀

- 1)得意分野
感覚的なものを言語化することが得意です。ソムリエはワインの味わいや特性を表現し、その人が満足できるワインを提案する専門家です。
キャリアカウンセラーは個性溢れる「人」に寄り添い、その人らしさを言語化する支援のプロフェッショナルです。
2)プロフィール
フリーランスのソムリエ兼キャリアカウンセラー。資格取得後は受験者向け実技指導に携わっていました。
現在は企業研修・国家資格更新講習の運営や、有資格者向けトレーニングのファシリテーターをはじめCDAとして多くの方のキャリアカウンセリングを行っています。
競争の激しい団塊ジュニア、就職氷河期世代として時代に揉まれながら生きてきました。
人生山あり谷ありどんな状況でもそれをどう捉えるかは自分次第。
自ら人生を創っていくという信念を持ち、業界のジャンルや世代を超え、人生に寄り添う専門家として活動中。
3)保有資格
JCDA認定CDA、JCDA認定ピアファシリテーター、国家資格キャリアコンサルタント、メンタルヘルスマネジメントⅡ種
4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?
「気軽に自分らしさを発見する機会」です。このままでいいのかなぁという漠然とした不安や日々のモヤモヤは誰もが経験します。
キャリアカウンセリングとは、あなたらしさを言語化し、目指す方向へ自走できるように自分を理解し、肯定する時間でもあります。
あなたの中に昔からあるのに無意識だったもの、言葉にしてこなかったものを一緒に話しながら言葉にしてみましょう。
あなただけのオーダーメイド仕様書「私のトリセツ」があれば、これからどんな未来へ進みたいのかがきっと見えてきます。

