キャリアカウンセラー(CDA)一覧

1 2
奥田 玲子
奥田 玲子
  • 1)得意分野

    【年齢層】20代の若年層~60代のシニア層まで支援実績あり。

    2)プロフィール

    人材業界10年以上。企業信用調査会社帝国データバンクに新卒入社し、人事として採用業務を経験。その後、人材ベンチャー企業に転職し、専門学校生・大学生・第2新卒に対してキャリアコンサルを行った(通算600名以上を支援)。直近はプライム上場人材会社にて8年間、30代~60代の中堅・ミドル層に対してキャリアコンサル・転職支援を行ってきた。また同社においては、主に製造業の人事・事業部長・経営層へのヒアリングを通じて、企業における人材活用の視点・傾向も把握してきた。現在はフリーランスとして活動。

    3)保有資格

    JCDA認定CDA、国家資格キャリアコンサルタント、キャリアコンサルティング技能士2級

    4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?

    クライアントが自身の「生き方・在り方」を自覚し、それを尊重して「人生の意思決定」ができるように伴走すること。世間・会社・家族といった社会の影響を受けながら、多種多様な人生の転機を迎えると思いますが、そのような時に立ち戻ることができる「自分の生き方・在り方」を、コンサルティングを通じて一緒に見つけ出したいです。同時に、今後の人生を生き抜くリスキリングの観点も持ち、社会・業界・会社が求めるキャリアイメージを情報提供し、クライアントの「自分らしいキャリア実現」を支援したいです。
  • [詳細URL] https://jcda-careerdock.resv.jp/direct_calendar.php?direct_id=23
佐藤 美紀
佐藤 美紀
  • 1)得意分野

    企業キャリアコンサルティング、その人らしさを活かしたキャリアデザイン、女性子育て転勤、コミュニケーション研修、新人研修、階層別研修

    2)プロフィール

    転勤族の妻として、結婚退職後は子育て中心の生活。正社員・アルバイト・パートから契約社員まで幅広い働き方を経験。働く人の自律的キャリア形成の大切さに触れキャリアコンサルタントになりました。

    自分らしさって何?価値観って?物事の捉え方からコミュニケーションまで幅広くその方に合わせた支援を心がけています。

    アファメーションワード

    「私は人々の心の中を自由に飛び回り、心に化学反応を起こす、幸せの青い鳥です」
    をモットーにその方らしさを活かした心地よい過ごし方発見のお手伝いをしています。

    3)保有資格

    国家資格キャリアコンサルタント、JCDA認定CDA、日本NLP協会 NLPコーチ、両立支援コーディネーター、一般社団法人1on1コミュニケーション協会 認定1on1コーチ、ワークライフファシリテーター資格

    4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?

    「自分を知る・他者を知る・場を知る」私のメンターが教えてくれた言葉です。
    その方がどうなりたいのか・ありたいのか。選択は自分の内側からやってくるって不思議ですね。まず自分を知ることから始めるのが、キャリアコンサルティングだと思います。
    私もここから始めました。そして迷っているときは、第三者の力を借りて、自分の内側に正直に・素直になる事で、次へのヒントが見えてくる。そんなお手伝いをしたいと思いキャリアコンサルタントになりました。
  • [詳細URL] https://jcda-careerdock.resv.jp/direct_calendar.php?direct_id=22
香嶋 ナオミ
香嶋 ナオミ
  • 1)得意分野

    キャリア形成支援、ミドル・シニア層、両立支援(仕事と育児)

    2)プロフィール

    空港旅客サービスなど航空会社関連の仕事を経て、2016年からキャリアカウンセラーに。仕事と子育てのワークライフバランスを保ちながら、キャリアカウンセリングの普及に関するボランティア活動もしています。ひとりでは気づけないことも、仲間と一緒なら気づけることがあるということを、このボランティア活動を通して実感しています。現在は、キャリアコンサルタント養成講座に関する仕事や、また、公共機関において幅広い年代の方のキャリア形成支援業務に携わっています。

    3)保有資格

    JCDA認定CDA、国家資格キャリアコンサルタント、JCDA認定ピアファシリテーター

    4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?

    キャリアとは、仕事だけではなく「人生全体」のことと思っています。その人の「人生全体」、その生き方に関わることがキャリアカウンセリングだと思っています。人生100年時代に入り、人が生涯につく仕事は一つ二つではなくなりました。定年を迎えた後も働き続ける人が多くなった今、働くことを人生全体として考える必要があるのではないかと思っています。人生の岐路に立った時、初めて自分の生き方を考えるのではなく、定期的なキャリアカウンセリングを通して、準備しておくことも大切だと思います。
  • [詳細URL] https://jcda-careerdock.resv.jp/direct_calendar.php?direct_id=21
佐久間 淳成
佐久間 淳成
  • 1)得意分野

    キャリアや人生の振り返りから、価値観や強みの気づきと言語化を促すこと。転機の捉え方。両立・優先順位のバランスの考え方。ダイバーシティ推進支援。多文化主義の考え方。

    2)プロフィール

    外資系消費財メーカー営業部門に25年間勤務し、営業戦略の実践と共に、部門別採用/人材育成も務め、40歳から2年半4歳息子を連れ共働き海外勤務も経験した。49歳で退職しその後7年間で3回の異業種転職を経て、2017年に資格を取得してキャリアコンサルティング業務に就く。学び直し(資格取得学校や大学院など)や職業訓練の希望者に対して、学校時代と仕事経験を振り返り、希望のキャリアプランを言語化し前向きになる支援をしている。また、キャリアの理論と実践の発祥の地である米国の学会に年1回参加し、交友を広め最新動向を吸収し、学び仲間への共有活動もしている。

    3)保有資格

    国家資格キャリアコンサルタント、JCDA認定CDA、2級キャリアコンサルティング技能士、メンタルヘルス・マネジメント II種。

    4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?

    私の考えるキャリアカウンセリングとは、まず傾聴すること。面談者が安心して話せる場となるように関係を構築し、話そうと思っていたこと、自然と湧き上がってきたことを、聴くことに努めます。キャリアや人生についての振り返りやこれからのことについて、あるいは抱えている問題、課題、心配事や不安なことについて、相談者の気づき、思いの整理を促し、「まずは、やってみよう!」と自分の意志で前向きに進もうとする気持ちが生まれることを大切にします。必要であれば、相談者にとって参考になる情報提供や専門機関の紹介も行います。
  • [詳細URL] https://jcda-careerdock.resv.jp/direct_calendar.php?direct_id=20
石村 小百合
石村 小百合
  • 1)得意分野

    学生支援、若年者・中高年支援、研修講師、キャリアドックなど

    2)プロフィール

    再就職支援セミナー講師として、若年者から高年齢者まで約1600名の幅広い年齢層の方々への自己理解、職業理解、ビジネス実務マナー等の講義や、キャリアカウンセリング、修了時の評価及びジョブ・カードの発行までを担当しキャリアチェンジをサポートして参りました。
    その中で、学生が社会に一歩踏み出す際のキャリア支援の重要さを痛切に感じるようになり、総合私立大学キャリアセンターにて学生支援を経験して参りました。学生本人の潜在能力を見い出し、在りたい自分に寄り添うことで、3年後離職率の改善に貢献したく奮闘して参りました。

    3)保有資格

    JCDA認定CDA、国家資格キャリアコンサルタント、2級キャリアコンサルティング技能士、両立支援コーディネーターなど

    4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?

    人生の伴走者として半歩後ろからそっと寄り添い、ご相談者の方がご自分の語る経験を客観視してもらうことで、どう在りたいのかに気づき、絡まった糸を一緒に整理していくことで、明るい明日へ進むための原動力を手にして、一歩前へ進むことが出来る手がかりになればと願っております。
    人生100年時代、命の続く限り自分らしく納得して生涯を全うできるよう、キャリアカウンセリングを通して彩り豊かな人生を紡ぐために、心の成長のサポーターとして微力ではありますが一助になれば幸いと考えております。
  • [詳細URL] https://jcda-careerdock.resv.jp/direct_calendar.php?direct_id=19
今村 裕子
今村 裕子
  • 1)得意分野

    企業内キャリア、職場のモヤモヤ、女性の働き方、働きづらさ(生きづらさ)に関する相談、働くアトピーさん

    2)プロフィール

    総合電機メーカの研究所に入社して環境技術の研究開発に携わり、その後事業部で環境や品質のスタフ業務に従事しました。その間、材料分析や不良解析などの技術経験を積んだり秘書業務も少し経験しました。また私自身重度のアトピー性皮膚炎で働きづらさを感じつつも命に係わるものではないことから仕事と切り離していましたが、話すことで何となくモヤモヤが晴れることもあり、真面目で頑張りがちな働くアトピーさんの肩の力を抜くお手伝いが出来ればと思っております。好きな言葉は無為自然、こんな私ですがどうぞよろしくお願い致します。

    3)保有資格

    国家資格キャリアコンサルタント、両立支援コーディネーター、メンタルヘルスマネジメント検定II種

    4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?

    私が考えるキャリアカウンセリングとは、今のところ「対話によって相談者自身の中にある答えを見つける支援をすること」に落ち着いています。揺らいだ経験が相談のきっかけとなり答えが見つかって自己概念が成長することも含め、また、対話には好意的関心と思いやりを持って傾聴することも含みます。相談者がありたい自分に気づき前に進めるエネルギーが湧きだすお手伝いをすること。一人でモヤモヤをあれこれ考えてもなかなかスッキリ紐解くことが難しいときに、自分自身や出来事を客観視して内省を深めるお手伝いをすることだと思います。
  • [詳細URL] https://jcda-careerdock.resv.jp/direct_calendar.php?direct_id=18
森 優子
森 優子
  • 1)得意分野

    キャリアカウンセリング、組織内におけるキャリア形成(組織課題、マネジメント)、新卒・若年者・女性等に対するキャリア支援、自分らしい生き方・働き方の探索

    2)プロフィール

    自治体において約40年、女性活躍や若年者雇用、青少年健全育成、子育て支援、私学振興、地域振興等、様々な分野で政策立案に携わるとともに管理監督者として労務管理・組織マネジメントに従事。キャリア支援に関しては2009年よりCDA等でボランティアで活動すると同時に、「キャリア自律」を軸に組織内でのキャリア形成や仕事スタイルを確立。2024年4月より独立し、個人や企業・団体等を対象にカウンセリング、コンサルティング業務に従事。

    3)保有資格

    JCDA認定CDA、2級キャリアコンサルタント技能士、国家資格キャリアコンサルタント

    4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?

    キャリアとは人生そのもの、仕事をも含めた人生全般を意味する言葉であり、何を仕事にするか、どう働きたいかも又、ご自身の価値観や人生観と深く結びついています。
    キャリアカウンセリングでは、これまでの人生を共に振り返り、その時々の思いや心の声に耳を傾け、経験の持つ意味を見出すことで、成長の糧として頂くお手伝いをします。また、ご自身が何を大切にしたいか、どう生きたいかといった価値観を再認識することで、主体的に自身の人生を描き、自己効力感を持って次なる一歩を踏み出すことをお手伝いします。
  • [詳細URL] https://jcda-careerdock.resv.jp/direct_calendar.php?direct_id=17
大橋 康司
大橋 康司
  • 1)得意分野

    次の方に対する就職・職場定着の支援→(1)障がいのある方、ひとり親家庭の父・母などの就職することに難しさを抱える方。(2)若年者から高齢者まで、幅広い世代の方。

    2)プロフィール

    大学を卒業後に社会人となるも、仕事に対して面白さを感じることができなかったり、事業所の閉鎖により解雇されたりといったことから転職を繰り返す中で、「生きるとは、どういうことなのか」ということについて自問自答を繰り返す人生を過ごす。そんな折にJCDAのキャリアカウンセリングに出会い、学びを深めることで自身の生き方についての答えを見いだす。2012年から現在まで、主に障がいのある方や、就職することに困難さを抱える方の就職や職場定着支援の業務に従事している。

    3)保有資格

    JCDA認定CDA、2級キャリアコンサルティング技能士、国家資格キャリアコンサルタント

    4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?

    私は“キャリアとは人生そのもの”であると考えます。キャリアカウンセリングの時間を通して、あなたのキャリア(=人生)を振り返ることで、ご自身の“良しとするモノの見方や考え方”が何であるのかということに気づき、そこから“今を生きるあなた”が“ありたい自分”に到達するための一歩目を踏み出す場所。それがキャリアカウンセリングだと、私は捉えています。さあ、あなたも、自分らしくあることができる未来へと進むために、キャリアドックを受けてみませんか。
  • [詳細URL] https://jcda-careerdock.resv.jp/direct_calendar.php?direct_id=16
肥田 幹
肥田 幹
  • 1)得意分野

    自分らしい生き方・働き方の探求、両立支援(仕事と家庭)、転職・セカンドキャリア

    2)プロフィール

    職業人として、営業コンサルティング、NPOでの起業活動、中小企業での人材育成・営業企画・商品企画・経営企画と幅広い経験を持ちながら、女性として結婚・出産・離婚・仕事と家庭の両立を試行錯誤しながらの子育てを終え3人息子は社会人です。
    「今」感じている心の内をお話してみませんか。語りながら見えてきたり、モヤモヤが晴れたり、そんな時間を共に、誠実に向き合いながら、「自分らしい生き方」を探すお手伝いが出来ればと思います。

    3)保有資格

    国家資格キャリアコンサルタント、JCDA認定CDA

    4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?

    「人の内なる成長の場」 その人が、自分の人生を振り返ったり、経験を語りながら、自分自身の内側の大切なものに触れていく時間。「答えはその人の中に在る」と考えます。カウンセラーは、目の前の人を信頼し、その人自身が正直に、安心して語れる場を創り、語っていただいた言葉から、その人の人生を一つ一つ丁寧に返しながら、その人自身が自分で答えを見つけるサポートをしていく。だから、きっと、答えはその人が掴み取るものであって、それを見守る存在でありたいと思います。
  • [詳細URL] https://jcda-careerdock.resv.jp/direct_calendar.php?direct_id=15
髙見 賢
髙見 賢
  • 1)得意分野

    企業内キャリア開発(キャリアカウンセリング、キャリア研修、セルフキャリアドック、制度導入 等)

    2)プロフィール

    企業内キャリア開発に強みを持つキャリアコンサルタント。自らキャリア開発支援制度を立ち上げ、組織の成長と従業員のキャリア形成を両立させる仕組みづくりを現在も推進しています。キャリア自律支援やリスキリング施策、研修や制度設計を通じて企業の人材育成を推進。加えて、一人ひとりのキャリアカウンセリングにも力を入れ、自己概念の成長を促しながら、主体的なキャリア選択をサポート。企業内でのキャリア開発や自身のキャリアに悩む方は、ぜひご相談ください。

    3)保有資格

    JCDA認定CDA、2級キャリアコンサルティング技能士、国家資格キャリアコンサルタント、メンタルヘルスマネジメントⅠ種等

    4)私が考えるキャリアカウンセリングとは?

    一人ひとりが自分らしくイキイキと働ける(生きられる)ように支援することだと考えています。具体的には、何を大切にこれまでの人生を歩んできたのか?これから何を大切にしていきたいのか?を明確にし、今後どのようなキャリア(人生)を歩んでいくのか?を相談者が自ら選んでいけるようサポート。また相談者が悩み(自己概念の揺らぎ)を通して、「見たくない自分」と向き合うことができるように寄り添い、「自己概念の成長」を支援すること。
  • [詳細URL] https://jcda-careerdock.resv.jp/direct_calendar.php?direct_id=14
1 2
トップに戻る